情報あれこれ

主に海外保守系の記事を翻訳、更に登録している180以上の動画から、他メルマガからの抜粋ネタも掲載しています。

NASA、温暖化は地球の太陽軌道の変化によるものだと認める



NASAが初めて、地球の太陽軌道の変化と地軸の傾きの変化が、今日の気候科学者が「温暖化」(あるいは「冷却」)と呼んでいる原因であることを観測したのは、正確には1958年のことだった。


しかし、NASAはこれまで記録を正すことをせず、代わりに、家畜の食べ過ぎやプラスチックストローの使用が原因で12年後に世界が終わると騒ぐリベラル派を黙って見送ることを選んだ。


2000年、NASAは地球観測所のウェブサイトで、ミランコビッチ気候理論に関する情報を公開した。その中で、地球は事実上、人間の活動とはまったく関係のない外的要因によって変化していることが明らかになった。しかし、19年経ってもこの情報が主流になることはなく、そのため、気候に取り憑かれた狂った左翼が、「地球が二酸化炭素(CO2)の過剰摂取で滅びるまで、あと18カ月しかない」と主張し始めた。


しかし、真実は、ミランコビッチ気候理論の名前の由来となったセルビアの天体物理学者ミルチン・ミランコビッチが提唱した、季節や緯度によって異なる方法で地球に当たる太陽放射が、地球の気候変動に最も大きな影響を与えるという説に近いものがある。


地球の天候や気候パターンに影響を与える最大の要因は、太陽である、ということです。太陽と地球の位置関係によって、気候は大きく変化し、地球の仕組みを知っているはずの人類が想像もつかないような異常事態を引き起こすこともあるのです。