情報あれこれ

主に海外保守系の記事を翻訳、更に登録している180以上の動画から、他メルマガからの抜粋ネタも掲載しています。

検閲産業複合体: アメリカ人の検閲に取り組むトップ50団体を報告書として発表


【DeepL.comで翻訳しました】



検閲産業複合体: アメリカ人の検閲に取り組むトップ50団体を報告書として発表
05/12/23 W. アーロン・ヴァンディヴァー



ジャーナリストのマット・タイビが運営するRacket Newsは、いわゆる 『誤報 』や 『偽情報 』の検閲に従事している上位50団体に関する包括的なレポートを水曜日に発表しました。


タイビ氏と8人の寄稿者が執筆したこの長いレポートは「新しいグローバルな情報カルテルを理解するための市民のスターターキット」と呼ばれ、「検閲産業複合体」に関わる各主要組織の概要が紹介されています。


タイビは、ジャーナリスト仲間とともに「ツイッターファイル」に取り組み、政府機関とソーシャルメディア企業が広く協力し、合衆国憲法修正第1条に違反する情報検閲を行っていることを明らかにした際に、この言葉を作り出しました。(ソーシャルメディアの検閲に関する法的な挑戦や調査は現在も続いています)。


「検閲産業複合体」は「軍産複合体」をもじったもので、ドワイト・D・アイゼンハワー大統領が1961年の有名な告別演説で、第二次世界大戦後に出現した軍事力と民間企業の合併がもたらす脅威についてアメリカ人に警告するために使った言葉である。


「アイゼンハワーは「公共政策は、それ自体が科学技術エリートの虜になりかねない」と警告したのです。


それから60年以上が経ち、「検閲産複合体は、デジタル情報の『ハイブリッド戦争』時代のために生まれ変わった軍産複合体に過ぎない」とタイビは書いている。


出典:ラケットニュース



報告書によれば、「トップ50リストは、『検閲産業複合体』の規模と野心を知るための旅を始める記者や研究者のための資料として意図されている。...資金、組織の種類、歴史、特に方法論に関するいくつかの基本的な質問に答えようとするものである」


報告書で紹介されている50の組織のほとんどは、自分たちの反言論活動を正当化するために、曖昧な言葉、報告書では「ちんぷんかんぷんな言葉」と表現しているものを使っています。


例えば、これらの団体は「ヘイトスピーチ」との闘いに漠然と言及し、「毒性モニタリング」、「建設的代替メッセージ」、「プレバンキング」、「不正情報」(すなわち、真実であるが「害を与える」ことを意図した情報)などの変わった用語を使用しています。


実際、彼らの使命は、COVID-19から戦争、気候変動に至るまで、主要な政治、経済、社会問題に関して公式のシナリオに厳格に適合するよう強制することである。


このような組織のネットワークによって確立されつつある検閲能力は、将来的に無数の方法で使用される可能性がある。


例えば、上位50団体の中には、「気候の誤報」を使命としているところもあるが、この言葉が何を意味するのか、その全容は不明である。例えば、地元市民や自然保護団体が企業の「クリーン」なエネルギープロジェクトに反対した場合、彼らのソーシャルメディアへの投稿は「気候の誤報」というレッテルを貼ることができるのでしょうか。


Meta(FacebookとInstagram)はすでに、上位50団体のひとつである「ファクトチェック」団体Politifactを運営するPoynter Instituteと協力し、洋上風力発電開発と海洋野生生物の死や絶滅の関連性を主張する市民や活動家の投稿を検閲しています。


上位50の多くは非政府組織(NGO)で、報告書によると、Google、Facebook、BlackRockなどの企業や、Ford Foundation、Rockefeller FoundationBill & Melinda Gates FoundationWellcome Trust、 Open Society Foundations、 Omidyar Network、 Craig Newmark Philanthropiesなど、有力ビリオネアが設立した非課税民間の「慈善団体」から資金を得ていることがわかります。


ブラウン大学、ハーバード大学、スタンフォード大学、デューク大学など、米国のエリート大学のイニシアチブとプログラムもリストアップされています。


また、米国政府機関である、米国国土安全保障省の一部門であるサイバーセキュリティおよびインフラストラクチャ・セキュリティ庁もリスト入りしています。


トップ50の組織の目標は「アルゴリズムと機械学習によってオンラインで永久に微調整と増幅が可能な、新しい均質な政治 」だとタイビは述べています。


デジタルツールによって強制されるこの「均質な政治」では、「共有された語彙」、言い換えれば「適合性」が存在することになり、真に重要な問題については実質的な意見の相違は許されないことになります。


民主的な社会は、自由な議論、意見の相違、政治的緊張を養うことを必要とする」とタイビは述べ、「しかし、以下のグループは代わりに『共有された語彙』を求めている」と検閲という冷たく厳しい力を行使しています。