2024年11月1日、ローダ・ウィルソン
最近発表された論文によると、2023年の地球温暖化スパイクは、エルニーニョ・南方振動(以下、ENSO)によって引き起こされたことが判明した。
ENSOは気候システムの内部変動(自然気候変動)で、正相のエルニーニョと負相のラニーニャからなる。熱帯太平洋で数年ごと、典型的には3~7年ごとに発生し、世界の気温、風、大気の状態に影響を与える。
この研究によると、昨年の地球の気温が0.29℃(0.04℃の差はあるが)上昇したのは、人間活動による「排出」などの外的要因ではなく、ENSOによるものだという。 そして、ENSOがこのようなスパイクを引き起こしたのは、記録上初めてではない。
10月10日、『The 2023 global warming spike was driven by the El Niño-Southern Oscillation(2023年の地球温暖化は、エルニーニョ・南方振動によって引き起こされた)』と題する論文がAtmospheric Chemistry and Physics誌に掲載された。この研究は、アメリカ海洋大気庁(以下、NOAA)から資金提供を受けたものである。
今年の初め、NOAAは 「2023年は記録上、世界で最も暖かい年だった 」と報告した。NOAAのチーフサイエンティスト、サラ・カプニック博士は言う。「排出量がゼロになるまで、記録は更新され続け、異常気象は増え続けるだろう」。
「排出」とはもちろん、人間の活動による温室効果ガスのことであり、人為的な気候変動のことである。
この研究の著者たちは、NOAAの最初の声明には同意しているが、カプニック主任研究員には同意していない。彼らは論文の中で、2023年の温暖化スパイクはENSOによって引き起こされたものであり、温暖化スパイクは人為的な影響なしに起こることを証明した。
「この前年比スパイクの原因としては、温室効果ガスの増加やエアロゾル汚染の減少などの人為的な理由、または太陽活動の増加、火山による成層圏の水蒸気量の増加、エルニーニョ・南方振動現象(ENSO)などの自然な気候変動などの自然な理由が考えられる」。
「ほとんどの研究は、内部変動の役割を定量化するよりも、外部強制の側面、特にエアロゾル汚染削減の役割に焦点を当ててきた。本研究では後者に焦点を当て、ENSOが地球温暖化スパイクの主な原因であることを論証する」と著者らは説明している。
この研究では、国際単位系(「SI」)における温度の単位であるケルビン(K)で測定された気温に言及している。これは絶対温度スケールで、絶対零度(摂氏-273.15度)から始まり、0Kは摂氏-273.15度、1Kは摂氏-272.15度、2Kは摂氏-271.15度といった具合である。つまり、1Kの温度変化は1oCの温度変化と同じであり、0.25Kの温度変化は0.25oCに等しいということになる。
この研究では、2022年から2023年にかけて世界平均気温(GMST)が0.29K急上昇した2023年の地球温暖化スパイクは、ENSOによって引き起こされたものであることを発見し、このような年較差の大きな地球温暖化スパイクは前例がないと指摘した。同様のスパイクは1977年にも発生しており、0.31Kの上昇であった。1977年と2023年のスパイクは、長期化したラニーニャ期 (それぞれ1973-1976年と2020-2022年)の後、エルニーニョ期に発生し た。
観測記録は、地球温暖化のスパイクとENSOの間に強い相関関係があることを示唆しており、1950年以降の4回の長いラニーニャ-エルニーニョの遷移のうち2回はスパイクにつながったと著者らは述べている。
この相関関係をさらに調査するため、本研究では、人間の影響がない64のモデルから得られた58,021年間の数百年から数千年の全球気候モデルシミュレーションを分析した。それぞれのモデルで、研究者たちは次のことを数値化した。
・スパイクが発生する確率
・ラニーニャ現象からエルニーニョ現象への移行が長 い場合にスパイクが発生する確率
・前年に長いラニーニャ現象が発生した場合のスパイク発生確率
・その年にエルニーニョが発生した場合にスパイクが発生する確率
・その年にエルニーニョが発生した場合のスパイク発生確率
その結果、スパイクは平均して1.6%の確率で起こることがわかった。ラニーニャ現象が発生した後にエルニーニョ現象が発生すると、スパイクが発生する確率は6倍以上になる。
この研究結果は、ENSOが地球温暖化スパイクの発生に重要な役割を果たしていること、そして、気候システム内の内部変動(自然気候変動)が、外部からの強制力を必要とせずに、GMSTの大きなスパイクを発生させる可能性があることを示唆している。
この記事で前述したように、外部強制とは、太陽活動、火山噴火、エアロゾル濃度、そして気候憂慮論者が好む温室効果ガス濃度など、地球の気候システムの外部から気候変動を引き起こす要因のことである。
ENSOが重要な役割を果たしているだけでなく、この調査結果は、ENSOが、人為的強制力のような外部要因ではなく、地球温暖化スパイクの主な原因であることを示唆している。これは、気候モデルにおいて内部変動を考慮することの重要性を強調している。
もし、ENSO現象によるスパイクの確率が変わらないのであれば、将来、ENSOの頻度の変化によって、温暖化スパイクの数が増減することになる。
著者らは、今後の研究で、大西洋十年規模振動のような他の内部変動形態や、ENSOとの関係や共起が、2023年の地球気温のスパイクに与える影響を調査すべきであると示唆した。