情報あれこれ

主に海外保守系の記事を翻訳、更に登録している180以上の動画から、他メルマガからの抜粋ネタも掲載しています。

国連は2030年までに世界の飢餓をなくしたいと主張しているが、2020年に 「Covid飢饉 」を引き起こし、現在は 「グリーン飢饉 」を引き起こそうとしている


2024年7月30日ローダ・ウィルソン記



2015年に決定された国連の「持続可能な開発目標」のひとつに、2030年までに世界で「飢餓をゼロにする」というものがある。 しかし国連は、さらに8,300万人と1億3,200万人の食料安全保障に深刻な脅威をもたらすCovid対策によって、食料への権利を抑圧した。

2020年、世界各国政府は、国連システム全体からの稚拙な助言に基づき、自国でのロックダウンを実施した。ラップトップ・クラスの国連職員が在宅勤務を続ける一方で、何億人もの最貧困層や社会的弱者がわずかな収入を失い、極度の貧困と飢餓に追い込まれた。


国連が、アントニオ・グテーレス事務総長が推し進めるCovidな施策の社会的、経済的、人権的コストを真剣に考慮したことがあるのかどうか、疑問に思う人もいるだろう。


しかし、国連はCovid飢饉にとどまらない。 国連は今、グリーン・アジェンダの飢饉を作ろうとしている。


国連は気候アジェンダに基づく不自然な「持続可能な食生活」を計画し、推進している。


その上、温室効果ガスの排出量を産業革命以前のレベルと同じくらいに抑えるという国連の目標により、各国政府は国内の排出量を維持または削減する義務を負うことになった。農業に適用すれば、食料の多様性、生産量、入手しやすさが低下するのは避けられない。




国連のグリーン・アジェンダは飢饉を引き起こす


ティ・トゥイ・ヴァン・ディンとデビッド・ベル著ブラウンストーン研究所発行



「われら国際連合の人民は、より大きな自由のうちに、社会の進歩と生活水準の向上を促進することを決意する」-国際連合憲章前文(1945年)


本書は、2024年9月22~23日にニューヨークで開催される「未来サミット」のアジェンダを立案・実施する国連とその機関の計画、および世界の保健、経済発展、人権に対するその影響について考察するシリーズの第2弾である。前回は、気候変動アジェンダが保健政策に与える影響について分析した。


かつて食料への権利は、低・中所得国に明確な焦点を当て、飢餓削減に向けた国連政策を推進した。健康に対する権利と同様、食糧も文化的植民地主義の道具となりつつある。つまり、国連が代表する「民族」の習慣や権利に対して、特定の西洋的考え方の狭いイデオロギーを押し付けるようになったのである。本稿では、このような事態を招いた経緯と、国連が依拠するドグマについて論じる。


世界保健機関(WHO)に相当する農業機関である国連食糧農業機関(FAO)は、1945年に「万人のための食糧安全保障の達成」を使命とする国連の専門機関として設立された。
WHOのモットーである 「Fiat panis(パンあれ)」は、その使命を反映している。イタリアのローマに本部を置き、欧州連合(EU)を含む195カ国が加盟している。FAOは11,000人以上のスタッフを擁し、その30%がローマを拠点としている。


2022-23年の2カ年予算32億5000万米ドルのうち、31%は加盟国からの分担金で、残りは任意拠出である。任意拠出金の大部分は、欧米諸国政府(米国、EU、ドイツ、ノルウェー)、開発銀行(世界銀行グループなど)、その他あまり知られていないが、環境条約やプロジェクトを支援するために設立された公的・民間資金による団体(地球環境ファシリティ、 緑の気候基金、ビル&メリンダ・ゲイツ財団など)から拠出されている。そのため、WHOと同様、FAOの仕事の大半は、ドナーの指示を実行することである。


FAOは、1960年代から1970年代にかけての「緑の革命」の実施に尽力し、世界の食糧生産を倍増させた。肥料、農薬、制御された灌漑、ハイブリッド種子の使用は、結果として土壌、大気、水系を汚染し、害虫の新たな抵抗性系統の出現を促進したにもかかわらず、飢餓撲滅のための大きな功績とみなされた。FAOは、1971年に設立された国際農業研究協議会(CGIAR)の支援を受けていた。CGIARは、種子品種とその遺伝的プールの保存と改良を使命とする公的資金で運営されるグループである。ロックフェラー財団やフォード財団などの民間慈善団体も、支援的な役割を果たした。


1971年、1996年、2002年、2009年、そして2021年に開催された世界食糧サミットは、FAOの歴史を刻んできた。第2回サミットでは、世界の指導者たちが「万人のための食糧安全保障の達成と、すべての国における飢餓撲滅のための継続的な努力」を約束し、「十分な食糧を得るすべての人の権利と、飢餓から解放されるすべての人の基本的権利」を宣言した(世界食糧安全保障に関するローマ宣言)。



食料への権利の促進


人間の「食料に対する権利」はFAOの政策の中心であった。この権利には2つの要素がある。最も貧しく脆弱な人々のための十分な食料を得る権利と、より恵まれた人々のための十分な食料を得る権利である。第一の要素は飢餓と慢性的な食糧不安と闘うことであり、第二の要素はバランスのとれた適切な栄養摂取を提供することである。


食糧に対する権利は、拘束力のない1948年の世界人権宣言(UDHR、第25条)と、拘束力のある1966年の経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約(ICESCR、第11条)によって、国際法上の基本的人権として奉献され、171の締約国と4つの署名国がある。これは、同じく同文書で謳われている働く権利や水を得る権利と密接に関連している。締約国は、人間の尊厳の保持に焦点を当てた基本的権利を認め、国民のためにその漸進的な達成に向けて努力することが期待されている(UDHR第21条、ICESCR第2条)。


第25条(UDHR)

1. すべての人は、衣食住、医療及び必要な社会サービスを含め、自己及び家族の健康及び福祉に十分な生活水準を確保する権利を有する。


第11条(国際人権規約)


1. この規約の締約国は、すべての者が、十分な食糧、被服及び住居を含む自己及び家族のための十分な生活水準並びに生活条件の継続的な改善に対する権利を有することを認める。締約国は、この権利の実現を確保するために適当な措置をとり、この目的のために、自由な合意に基づく国際協力の本質的な重要性を認識する。


2. この規約の締約国は、すべての者が飢餓から解放される基本的権利を有することを認識しつつ、個別的に及び国際的な協力を通じて、具体的な計画を含む必要な措置をとる。


(a) 技術的及び科学的知識を十分に活用し、栄養の原則に関する知識を普及し、並びに天然資源の最も効率的な開発及び利用を達成するような方法で農業制度を開発し、又は改革することにより、食糧の生産、保存及び分配の方法を改善すること。


(b) 食料輸入国と食料輸出国の双方の問題を考慮に入れ、世界の食料供給が必要量に対して公平に配分されるようにすること。


FAO は、国際農業開発基金(IFAD)、国連国際児童緊急基金(UNICEF)、世界食糧計画(WFP)、WHO の 4 つの国連機関と共同で、毎年発行される旗艦報告書「世界の食料安全保障と栄養の現状(SOFI)」を通じて、食料への権利の漸進的な実施状況を評価している。さらに、2000 年以降、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は「食料への権利に関する特別報告者」を設置し、(i) 人権理事会および国連総会(UNGA)に年次報告書を提出し、(ii) 特定の国における食料への権利に関する動向を監視することを任務としている(人権委員会決議 2000/10 および決議 A/HCR/RES/6/2)。


人口増加にもかかわらず、世界レベルでの食糧へのアクセスは2020年まで目覚ましい改善が続いた。2000年のミレニアム開発サミットでは、世界の指導者たちが、経済発展と低所得国を悩ませている深刻な健康問題の改善を目的とした8つの目標の中に「極度の貧困と飢餓を撲滅する」という野心的な目標を設定した。


ミレニアム開発目標(2000年)
 
目標1:極度の貧困と飢餓の撲滅


目標1A:1990年から2015年の間に、1日1.25ドル以下で暮らす人々の割合を半減させる


目標1B:女性、男性、若者の適正雇用の達成


目標1C:1990年から2015年の間に、飢餓に苦しむ人々の割合を半減させる


国連は、極度の飢餓に苦しむ人々の割合を1990年の統計と比較して半減させるという目標1Aが達成されたと報告した。世界的に極度の貧困に苦しむ人々の数は、1990年の19億人から2015年には8億3600万人へと半分以上減少し、ほとんどの進歩は2000年以降に起こった。


これに基づき、国連システムは2015年に、経済成長、社会的平等と福祉、環境保全、国際協力に関連する2030年までに達成すべき18の持続可能な開発目標(「SDGs」)を新たに立ち上げた。特に、世界の飢餓を終わらせるという目標2(「飢餓をゼロにする」)は、「あらゆる場所であらゆる形態の貧困を終わらせる」という目標1と結びついている。


これらの目標は、戦争、人口増加、人間社会とその組織の複雑さなどの要因を考慮に入れておらず、非常にユートピア的に見えた。しかし、それらは、世界が前例のない安定した経済成長と農業生産を進め、最貧困層の生活条件を改善しようとしていた当時の世界的な考え方を反映していた。


持続可能な開発目標(2015年)

2.1 2030年までに、飢餓をなくし、すべての人々、特に貧困層と乳幼児を含む脆弱な状況にある人々が、安全で栄養価の高い十分な食料を一年中入手できるようにする。


2.2 2030年までに、5歳未満の子どもの発育阻害と消耗に関する国際的に合意された目標を2025年までに達成することを含め、あらゆる形態の栄養不良をなくし、思春期の女子、妊産婦、授乳婦、高齢者の栄養上のニーズに取り組む。


2019年、FAOは8億2,000万人が飢餓に苦しみ(2015年よりわずか1,600万人減少)、20億人近くが中度または重度の食糧不安に見舞われていると報告 し、現在の進捗状況ではSDG2は達成できないと予測した。最も影響を受けた地域は、サハラ以南のアフリカ、ラテンアメリカ、西アジアであった。



Covid-19緊急措置による食料への権利の暗黙の抑圧


2020年3月になると、「国連の人々」に対して、2年間にわたり、度重なる制限と収入の中断(ロックダウン)が課された。ラップトップ階級の一員である国連職員が在宅勤務を続ける一方で、最も貧しく弱い立場にある何億人もの人々がわずかな収入を失い、極度の貧困と飢餓に追い込まれた。ロックダウンは、国連システム全体からの稚拙な助言に基づき、各国政府が決定した。3月26日、アントニオ・グテーレス事務総長は、ワクチンが利用できるようになるまでウイルスを抑制すること、社会的・経済的影響を最小限に抑えること、SDGsを実施するために協力すること、という3段階の計画を打ち出した。


Covid19パンデミックに関するG20バーチャル・サミットでの国連事務総長発言

我々はウイルスと戦争している。


この戦争には、戦時中の計画が必要である。


G20の協調行動のために、3つの重要な分野を強調させてください。


第一に、Covid19の感染をできるだけ早く抑えることである。


これが共通の戦略でなければならない。

 
そのためには、WHOが指導するG20の協調的な対応メカニズムが必要である。


すべての国が、組織的な検査、トレース、隔離、治療と、移動と接触の制限を組み合わせることができなければならない。

 
そして、ワクチンが利用可能になるまでウイルスを抑え続けるための出口戦略を調整しなければならない。


第二に、我々は社会的・経済的影響を最小限に抑えるために協力しなければならない。


第三に、私たちが共有する約束、すなわち「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に導かれ、より持続可能で、包摂的で、公平な経済を構築する回復のための舞台を整えるために、今こそ協力しなければならない。


何億人もの最貧困層や最も弱い立場にある人々に対するCovidの対応によって引き起こされた人的、社会的、経済的影響は最小限にとどめられると主張したのは、驚くほど世間知らずか冷淡だった。当然ながら、その推進者たちは被害を受けた人々の中には含まれていない。
住民を困窮させ、その足を引っ張りながら、開発目標は達成できると公言する決定が下されたのだ。ロックダウンは、WHOが2019年に発表した新型インフルエンザに関する勧告(non-pharmaceutical public health measures for mitigating the risk and impact of epidemic and pandemic influenza; 2019)に反するものだった。


2020年3月のわずか数カ月前、WHOはパンデミックの場合、接触者追跡、曝露者の隔離、出入国審査、国境閉鎖などの措置は 「いかなる状況においても推奨されない 」と述べていた。


しかし、社会的距離を縮める手段(例えば、接触者の追跡、隔離、検疫、学校や職場の対策や閉鎖、混雑の回避など)は、非常に大きな混乱を招く可能性があり、これらの手段のコストは、その潜在的な影響と天秤にかけなければならない。

国境閉鎖は、深刻なパンデミックや伝染病の流行時に小島嶼国でのみ検討されるかもしれないが、潜在的に深刻な経済的影響と天秤にかける必要がある。


国連は、グテーレスが推し進めた措置がもたらす社会的、経済的、人権的コストと、期待される利益とを真剣に比較検討したことがあったのだろうか。各国は、職場や学校の閉鎖など、次世代に将来の貧困を定着させるような措置をとるよう奨励された。


予想通り、2020年のSOFI報告書「食料安全保障と栄養」では、飢餓人口が少なくとも10%増加すると推定された。


Covid19のパンデミックは世界中に広がっており、食糧安全保障に深刻な脅威をもたらしていることは明らかである。入手可能な最新の世界経済見通しに基づく予備的評価では、Covid19の大流行によって、世界の栄養不足人口は8,300万人から1億3,200万人に増加する可能性がある。


これらの人々は、特に非正規雇用や季節的経済において、欧米諸国の高齢者を主に脅かすウイルスが引き起こしたパニックのために、突然仕事と収入を失った、余裕のない、あるいはほとんど余裕のない個人、家族、地域社会である。


2020年の間、WHO、ILO、FAOは共同プレスリリースを定期的に発表したが、彼らは経済的荒廃をパンデミックのせいだと軽率に決めつけ、その対応に疑問を投げかけることはしなかった。このシナリオは国連システム全体に組織的に展開されたが、おそらく最も勇敢な組織であろうILOだけは例外で、大規模な雇用喪失の原因として閉鎖措置を直接指摘したことがあった。


パンデミックによって引き起こされた経済危機の結果、全世界で20億人、全世界で33億人の労働人口のうち、約16億人のインフォーマル経済労働者(労働市場において最も弱い立場にある労働者を代表する)が、生計を立てるための能力に甚大な損害を被った。これは、締め出し措置のため、あるいは最も打撃の大きい部門で働いているためである。


ILOの推計を踏まえると、飢餓に追い込まれた人の数は公式推計よりも多い可能性があると考えるのが妥当だろう。これに加えて、教育、医療、住居の改善へのアクセスを失った人々の数もある。


このエピソード全体について最も奇妙なことは、メディア、国連、主要援助国の関心の低さである。以前の飢饉では、広く具体的な同情と対応が巻き起こったが、Covid飢饉は、おそらく本質的に欧米を拠点とする世界的機関によって指示され、より拡散的であったため、ほとんど絨毯の下に流されてきた。これは、投資に対する財政的見返りの問題かもしれない。
資金は、Covidワクチンを購入、寄付、廃棄する取り組みや、「パンデミック特急 」を推進する機関を支援することに大量に向けられた。



気候アジェンダに基づく推奨承認食品


FAOとWHOは、「現在の食生活を改善し、食生活に関連する公衆衛生上の問題を改善する 」ために、食事ガイドラインの開発に協力してきた。FAOとWHOはかつて、食品の成分と病気や健康との関連性が十分に理解されていないことを認識し、共同研究を行うことで合意した。食事の文化的要素も強調された。結局のところ、人類社会は野生の肉(脂肪、タンパク質、ビタミン)に大きく依存した狩猟採集モデルを基礎とし、その後、恵まれた気候や地理的条件に応じて段階的に乳製品や穀物を導入してきたのである。


WHOの 「健康的な食事」とFAOの 「持続可能な食事」は、それぞれのアプローチを統合したものである。その文言が示すように、これらのガイドラインは持続可能性に動機づけられており、食品生産に起因するCO2排出の削減と定義されている。肉、脂肪、乳製品、魚は敵であり、日常的な摂取を制限すべきであり、タンパク質の摂取は主に植物とナッツ類から摂取すべきである。


WHOは健康的な食事について、「あらゆる形態の栄養失調や、糖尿病、心臓病、脳卒中、がんなどの非感染性疾患(NCDs)から身を守るのに役立つ」と主張している。しかし、その一方で、肉を主食とするタンパク質よりも炭水化物の摂取を推奨しているのは、いささか不自然である。


FAO-WHOの2019年版「持続可能な健康的食生活」では、大人にも幼児にも次のような食生活が推奨されている。「 指導原則」報告書


●果物、野菜、豆類(レンズ豆、インゲン豆など)、ナッツ類、全粒穀物(未加工のトウモロコシ、キビ、オート麦、小麦、玄米など)


●ジャガイモ、サツマイモ、キャッサバ、その他のでんぷん質の根菜類を除き、果物と野菜を1日400g(すなわち5回分)以上


●遊離糖からの摂取が総エネルギー摂取量の10%未満


●脂肪からの摂取エネルギーは総摂取エネルギーの30%未満。不飽和脂肪(魚、アボカド、ナッツ類、ひまわり油、大豆油、キャノーラ油、オリーブ油に含まれる)は、飽和脂肪(脂肪の多い肉、バター、パーム油、ココナッツ油、クリーム、チーズ、ギー、ラードに含まれる)やあらゆる種類のトランス脂肪よりも望ましい、 工業的に生産されたトランス脂肪酸(焼き菓子や揚げ物、冷凍ピザ、パイ、クッキー、ビスケット、ウエハース、食用油やスプレッドなどの包装済みスナックや食品に含まれる)と反芻動物のトランス脂肪酸(牛、羊、ヤギ、ラクダなどの反芻動物の肉や乳製品に含まれる)の両方を含む。


●食塩は1日5g未満(ティースプーン約1杯分)。食塩はヨウ素化されたものであること。


ガイドラインが健康に与える影響については、報告書の主張を裏付ける証拠はほとんど示されなかった。


1.赤身肉はガンの増加と関係がある。


2.動物性食品(乳製品、卵、肉)は、すべての食品に起因する食品媒介性疾患の負担の35%を占めている。


3.報告書が推進する地中海式ダイエットと北欧式ダイエットは、どちらも植物性であり、動物性食品はほとんど、あるいは中程度である。これらの食事法は新しいものだが、FAOとWHOは、「この2つの食事法を守ることは、肉を含む他の健康的な食事法と比べて、環境からの圧力や影響が低いことと関連している 」と主張している。


姉妹組織は、持続可能な健康的食生活を「個人の健康とウェルビーイングのあらゆる側面を促進し、環境への負荷と影響が少なく、アクセスしやすく、手頃な価格で、安全で公平であり、文化的に受け入れられるパターン」と定義している。この定義の逆説は最も重要である。


第一に、ダイエットを強制することは文化的受容を強制することであり、外部集団のイデオロギーを反映する場合、文化的植民地主義と考えるのが妥当である。食事は、何世紀、あるいは何千年にもわたる経験や食料の入手、生産、加工、保存に基づく文化の産物である。十分な食料を得る権利とは、人々とその家族にとって十分な量の食料を意味するだけでなく、その質と適切さも意味する。その例は枚挙にいとまがない。フランス人は、輸入制限や輸入禁止、国際的な反対運動にもかかわらず、いまだにフォアグラを食している。彼らは馬肉も食べるが、これは隣国イギリスを驚かせる。


犬肉もまた、ネガティブ・キャンペーンの犠牲となったが、アジアのいくつかの国では食されている。鶏や豚のバッテリー農場は、強制給餌されたガチョウや、複数の現代社会で人間の最良の友と考えられている動物への残酷な扱いの疑惑よりも良い結果をもたらさない。化石燃料の使用で豊かになった西洋の人々が、貧しい人々に対して伝統的な食生活を改めるよう要求するのも、似たような、しかしさらに虐待的なテーマである。食生活の文化的側面が否定できないのであれば、文化的発展を含む民族の自己決定権は尊重されるべきである。


第1.1条(ICESR)
 
すべての人民は自決権を有する。その権利によって、彼らは自由に政治的地位を決定し、自由に経済的、社会的および文化的発展を追求する。


第二に、1948年と1966年の採択当時、食糧への権利を認める条約の規定は、食糧をその「環境圧力と影響」と結びつけてはいなかった。拘束力のあるICESRの第11.2条(上で引用)は、食糧生産を最適化するために自然資源(土地、水、肥料など)を最大限に利用するための農地改革と技術を実施する各国の義務について言及している。農業は確かに土地と水を使用し、ある程度の汚染と森林破壊を引き起こす。その影響を管理することは複雑であり、地域的な背景が必要である。国家政府や地域社会は、科学的根拠のある助言と外部機関からの中立的な(政治化されていない)支援によって、そのような決定を下すことができる。


国連の新たな気候変動アジェンダによって、管理職の仕事はますます複雑になっている。1972年にストックホルムで開催された第1回国連環境会議の後、グリーン・アジェンダは徐々に拡大し、グリーン革命を駆逐した。1979年に第1回世界気候会議が開催され、1992年に気候変動枠組条約(UNFCCC)が採択された(環境に関する拘束力のない宣言とともに)。この条約は、それ以前の類似の時期とは異なり、温室効果ガスを発生させる人間活動が気候温暖化の主な原因であることを、さらなる議論の余地なく明言した。


UNFCCC前文

この条約の締約国は・・・・・


人間の活動が温室効果ガスの大気中濃度を大幅に増加させていること、この増加が自然の温室効果を増大させていること、この結果、地球の表面と大気が平均してさらに温暖化し、自然の生態系と人類に悪影響を及ぼす可能性があることを懸念する。


温室効果ガスの排出量を産業革命以前と同レベルに抑えるという国連の目標により、各国政府は現在、国内の排出量を維持または削減する義務を負っている。絶え間ない人口増加の中で農業に適用されれば、食料の多様性、生産量、入手のしやすさの低下は避けられず、特に天然の肉や乳製品を重視する伝統的な食文化に影響を及ぼす。



気候アジェンダが 「我々人民 」の食料権よりも重要な場合


9月にニューヨークで世界の指導者たちが採択する「未来のための協定」の草案(改訂2)では、国連は依然として極度の貧困を撲滅する意向を表明している。しかし、この目標は「気温上昇を1.5度未満に抑えるため、世界のCO2排出量を緩和すること」(パラ9)を条件としている。起草者たちは、化石燃料の使用を削減すれば、間違いなく食糧生産が減少し、何十億もの人々が経済的豊かさを向上させることができなくなることを理解していないようだ。


その結果、計画されている行動3と行動9は、各国を 「持続可能な農業食糧システム 」に、そして人々を 「持続可能な消費と生産パターン 」の構成要素として、持続可能で健康的な食生活の採用へと強く押しやっているように見える。


未来への盟約(改訂2版)

行動3. 飢餓をなくし、食糧不安をなくす。


(c) 誰もが安全で手ごろな価格の栄養価の高い食料を入手できるよう、公平で弾力性のある持続可能な農業食料システムを推進する。


行動9. 気候変動問題への取り組みを強化する。


(c)持続可能なライフスタイルを含む持続可能な消費・生産パターンと、持続可能な消費・生産パターンおよび廃棄物ゼロの取り組みを達成するための道筋としての循環型経済アプローチを推進する。


最初はグリーン・アジェンダによって、2度目は気候アジェンダの拠点である裕福な国々(そして皮肉なことに、人々が最もエネルギーを消費している国)が主に罹患しているウイルスに対する国連による封鎖措置によって。現在では、人々の健康と地球の気候に関する中央集権的で疑いようのない決定という名のもとに、特定の種類の認可食品を食べる権利を意味することがほとんどだ。菜食主義やベジタリアニズムが推進される一方で、国連に近い富裕層や金融機関が農地を買い占めている。ヴィーガンの肉や飲み物に投資する一方で、肉や乳製品を手ごろな価格にしようという意図は、陰謀論とみなされるかもしれない(厳密にはそうなのだが)。しかし、このような政策は気候変動アジェンダの推進者にとっては理にかなっている。


この探求において、FAOとWHOは、動物性脂肪、肉、乳製品の高い栄養価を強調することを省略している。また、個人や地域社会の基本的な権利や選択を無視し、軽視している。
FAOとWHOは、国連が事前に承認した食品を人々に強制する使命を帯びている。ソ連や 中国の経験が教えてくれたように、食糧供給に対する中央集権的な統制と干渉の歴史は、非常にお粗末なものだ。フィアット・ファム(飢えよ)、「我々人民 」のために?